ちなみに、管理人自身はこの人の本を読んだ記憶(記録)もありませんが…村上春樹氏 またもノーベル文学賞逃す 受賞者は仏作家のモディアノ氏 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 http://t.co/CPcXnhW4CJ 今回もダメでしたか…。でも毎年発表前に話題になるので、落選しても多少は本売れるんでしょうね。
— 詠み人知らず (@yomi_bito) 2014, 10月 9
「ベストセラー炎上 妙な本が売れる変な日本」
という批判本(西部「小手先の、出来の悪いお伽噺」/佐高「活字の流動食」)や、
「物語論」
という村上春樹さんらに取材した本なら読んだことがありますが…
それはさておき、
2年連続2位でフロントは満足してるんですね。よくわかりました。
そのあたりの他の阪神ファンの方々の見解はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
(Ser.7965・3,550日連続更新)
CSの結果を踏まえてから結論を出してもいいのでは?
という流れで、
「阪神タイガースの黄金時代が永遠に来ない理由」
この本の紹介を。
と行きたいところ、まだ読んでないので、その代わりと言っては何ですが、違うスポーツの方で実績を残した方の本を。
西野 朗/勝利のルーティーン 常勝軍団を作る、「習慣化」のチームマネジメント
【監督に必要な3つの要素】
1.洞察力
2.コミュニケーション力
3.想像力
この3つの要素で、続きを読む