久保田が投げるのを管理人自身が生で見たのは、2011年7月15日の横浜戦(ハマスタ)が最後だったような気が…
(このときは1イニング3安打1失点)
一方、生日高は昨年9月15日に榎田がバレンティンにNPBシーズンホームラン記録更新弾(56号、58号)を喰らったときにマスクをかぶってたのを見たのが最後だと思います。
なお、阪神では既に、吉見、西村(ともに投手)、高山、阪口(ともに野手)の4選手に戦力外通告してますが、これだけでは済まんやろね。
坂井オーナー、南球団社長、中村GM、和田監督、中西ピッチングコーチらの戦力外通告マダー?!
↓ ↓ ↓
(Ser.7953・3,544日連続更新)
↑ ↑ ↑
もっとも、12球団トータルでは観客動員が上がっているのに、阪神では右肩下がりって、お客さんが既に戦力外通告しているようなもん?
それはさておき、昨日のプロ野球の結果。
【10月3日のセ・リーグ】ということで、セは2〜3位(広島、阪神)と4〜5位(中日、DeNA)、パは4〜6位(正確にはロッテの4〜5位、楽天の4〜6位、西武の5〜6位)がまだ確定しません。試合が残っているのが広島、DeNAと楽天だけなのですが、広島は残り1試合(巨人戦)に負けさえしなければ2位確定。DeNAは残り3試合を2勝1敗なら中日に代わって4位。一方、楽天は残り3試合を全勝すれば4位、全敗なら最下位。
◇DeNA6―3巨人(東京ドーム/ハイライト動画)
DeNAが9年ぶりの巨人戦勝ち越し。6回、筒香の3点本塁打などで逆転。9回にも代打梶谷の本塁打で加点した。三嶋は今季初勝利。
【10月3日のパ・リーグ】
◇西武7―4楽天(コボスタ宮城/ハイライト動画)
西武が逆転勝ち。7回、代打中村のリーグトップに並ぶ34号3ランで同点。8回、森の左中間2点二塁打で勝ち越した。楽天は4連敗。
その他、試合内容そのものや各球団で続々と出ている戦力外通告や引退関連のさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
野球とは関係のないところでこの本。
「NHKBS歴史館常識逆転!の日本史」
歴史物には様々な視点があって、奥が深い。
教科書に載るような正史は勝者の書いた歴史ですが、続きを読む