【9月12日のセ・リーグ】個々の試合に関するさらに詳しいことは(ヤクルトの次期監督に真中1軍チーフ打撃コーチ?の件も含め)こちらをご覧いただくとして、
◇巨人4―0DeNA(東京ドーム)
巨人が4連勝。1回に阿部の適時打で先行すると、4回は片岡の2点本塁打などで3点を追加。内海は完封で5勝目。DeNAは打線が沈黙。
◇中日3―1ヤクルト(ナゴド)
中日が森野の活躍で効果的に得点を重ねた。1回と3回にいずれも2死二塁から適時打。森野は6回も本塁打を放った。山井が11勝目。
◇阪神8―2広島(甲子園、おくにとらぷーさんはじめ38462人、3時間3分)
広島 001 000 010|2
阪神 000 602 00X|8
【バッテリー】
広島:福井●(3勝4敗)、今井−石原、中東
阪神:藤浪○(9勝8敗)−鶴岡
【得点経過】
3回表:丸 1アウト2塁の0-1からレフトへの先制タイムリーツーベース(神0-1広)
4回裏:ゴメス 1アウト1,2塁の1-0からレフトへのタイムリーヒット(阪神同点)、福留 1アウト満塁の3-0から押し出しのフォアボール(阪神逆転)、伊藤隼 1アウト満塁の1-2からライトへ2点タイムリーツーベース、鶴岡 1アウト2,3塁からライトへの犠牲フライ、藤浪 2アウト3塁からセンターへタイムリーツーベースで計6点(神6-1広)
6回裏:福井(投):暴投、上本 2アウト3塁の1-1からタイムリーツーベースで計2点(神8-1広)
8回表:田中 1アウト1,3塁の3-2からレフトへの犠牲フライ(神8-2広)
【戦評】
阪神が連敗を6で止めた。阪神は0−1で迎えた4回裏、ゴメス、伊藤隼、藤浪の適時打などで一挙6点を奪い、逆転に成功する。6回には、上本の適時打などで2点を追加した。投げては先発・藤浪が9回2失点の好投で今季9勝目。広島は、先発・福井が試合をつくれなかった。
↓ ↓ ↓



ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
複雑(;゚д゚) RT @dora0329: そして、セリーグの灯を全力で消すタイガースさん。カープさんには申し訳ないなぁwでも勝ちたいんよw at 09/12 19:40
@yokop22 初回に無死満塁のチャンスを作りながら、無得点に終わるカープが悪いんや(笑)!
— ぴゅあらっく (@pureluck2009) 2014, 9月 12
藤浪と能見の順番入れ替えた方がよかったんじゃね?そのほかの虎系・鯉系の方々の見解はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓





そもそも、大阪タイガース(現阪神タイガース)の創設も讀賣から誘われたからだし、2リーグ化のときもほかの私鉄連合(パ)を裏切って讀賣側(セ)に寝返ったし、讀賣新聞の大阪進出時には甲子園の阪神−巨人戦のチケットの大半を讀賣新聞が引き受けて拡販材料に使ったりと、ファンは「クタバレ讀賣!」ゆうても経営側は「讀賣の犬」よ。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
10年間でパの6球団が頂点に!?オリックスが日本一なら大記録に。(Number Web) -Y!ニュース http://t.co/lHH8dgbv3z 「10年間で6球団が日本一」――是非、実現してほしい>それがパ・リーグの面白さ。一方、セは巨人以外の5球団は引き立て役にすぎんし at 09/12 17:49
その馴れ合いの構造を指摘しているのがこの本。

管理人的に一番気になったのは、「第2章 新しい仕組みづくり」の続きを読む