2014年09月04日

9月3日のプロ野球の件などを前振りに、櫻井よしこ「ニッポンの懸案: 韓・中との衝突にどう対処するか」

まずは、昨日のプロ野球の結果から。
9月3日のセ・リーグ
◇DeNA3―1阪神(甲子園)
 DeNAは1点を追う2回表、白崎の適時打で同点とする。その後は、4回にバルディリスのソロで勝ち越すと、5回には下園の適時打で加点した。先発・山口は、9回1失点11奪三振の快投で、プロ入り初完投勝利。敗れた阪神は打線が2回以降4安打無得点と沈黙した

◇巨人4―2広島(前橋)
 巨人が集中打で逆転勝ちした。5回に代打井端の右前への2点適時打で逆転し、長野の2ランで加点した。広島は11安打ながら拙攻が響いた。

◇ヤクルト7―3中日(神宮)
 ヤクルトは4回、川端、雄平のソロ本塁打で追いつき、6回に雄平の2点適時打で勝ち越した。6回2失点と試合を作った徳山がプロ初勝利。


9月3日のパ・リーグ
◇楽天3―1日本ハム(札幌ドーム)
 楽天が今季初の4連勝。4回、銀次の2点二塁打で先行し継投でリードを守った。日本ハムは3連敗。大谷は9奪三振ながら8四球と荒れた。

ロッテ6―1西武(西武ドーム)
 ロッテは3連勝。2回2死三塁から今江の適時二塁打や伊志嶺の右前適時打などで4点を先行した。西武は中村のソロ本塁打による1点のみ。

ソフトバンク10―3オリックス(ヤフオクドーム)
 ソフトバンクがエース対決を制した。6回、押し出し四球と代打吉村の2点適時打で逆転に成功した。摂津は制球に苦しんだが、9勝目。
個々の試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7893・3,514日連続更新)
巨人が負けるとは言ってない


それはさておき、昨日第2次安倍改造内閣発足【産経号外(PDF)
安倍晋三首相はこの後、首相官邸で記者会見し、改造内閣を「実行実現内閣」と命名するとともに、「引き続き経済最優先でデフレからの脱却を目指し、成長戦略の実行に全力を尽くす」と表明。地方創生、安全保障法制の整備についても重点的に取り組む方針を打ち出した。
という関連(特に安全保障関連)でこの本。
ニッポンの懸案 韓・中との衝突にどう対処するか

現行憲法の前文に

「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」

という一文がありますが、「平和を愛する諸国民」ってどこよ?

少なくとも、日本の隣にはいないんじぇね?
(平和の意味が違うともいう)

なので、日米安保に基づく「集団的自衛権」の必要性は認めますが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:25 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日のTweetまとめ

続きを読む
タグ:twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:01 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。