2014年06月21日

【ブラジルW杯2014】日本0−0ギリシャ〜「まだ終わったわけじゃない」と一応言ってみるテスト

昨日朝の日本対ギリシャ戦は、前半は自宅でTVを見て、ハーフタイムの間に職場へ移動。後半は勤め先の食堂のTVで20分くらい見ていた後、デスクのPCで経過をチェックしていたんですが…

サッカー6月20日(金)7時〜 グループC(エスタジオ ダス ドゥナス)
日本 0−0 ギリシャ
【戦評】
 日本は最後までギリシャの牙城を崩せず、スコアレスドローに終わった。立ち上がりから互いに守備に重きを置く静かな展開の中で、先に主導権を握ったのは日本。積極的にミドルシュートを放ち、リズムをつかんだ。また、先発で起用された大久保が前線で流動的に動き回り、相手をかく乱する。だが、得点を奪うことはできずに時間だけが経過。前半38分にはカツラニスが退場して数的優位となるも、逆に相手に鋭いシュートを打たれるなど、ひやりとするシーンを作られた。後半に入ると、日本がボールを保持し、一方的にギリシャを押し込む展開に。後半開始と同時に投入された遠藤がタクトを振り、相手のゴールに迫る。しかし、後半23分と同26分に訪れた決定機を決められず。終盤には吉田を前線に上げてパワープレーを敢行するも、結実しないままタイムアップ。グループステージ突破の可能性は残されたものの、厳しい状況に立たされてしまった。
ということで、総括すると時差出勤までして見るほどの価値のある試合じゃなかったですね。
と結果論で言ってみるテスト
それに、なぜ交代枠1人残した?

もっとも、昨年のベルマーレの試合でもホームの磐田戦はベルマーレの選手が途中退場で10人になった後の方が割り切って動けたからか?その数的不利を感じなかったような気が…
先制はされたものの、追いついて引き分けにしたし…
鹿島戦も1人少なくなった中で先制されたものの、一旦は同点に追いついたんですが…

それはさておき、
1次リーグ突破はかなり難しい状況。
野球に例えれば、9回裏2アウトから3点差を逆転するようなもんですかね?
そのあたりの他の方の見解やこの試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
   ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへblogramによるブログ分析(Ser.7740・3,438日連続更新)
「まだ終わったわけじゃない」と、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:47 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(8) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日のTweetまとめ

続きを読む
タグ:twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:01 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする