午後になってここが復活したので、そのエントリーをコピペしました。
【5月16日のセ・リーグ】
◇広島7―2巨人(東京ドーム)
広島は1回、エルドレッドの2ランなどで3点を先行。中盤には菊池、小窪の2発のソロで加点した。大瀬良は5連勝。巨人は初の5連敗。
◇DeNA3―1阪神(甲子園)
DeNAが連敗を3で止めた。1回に筒香の適時打で先行し、3回にも加点した。井納はいいのう(リーグトップタイの6勝目)。阪神は今成のソロだけ。
◇ヤクルト7―4中日(ナゴヤドーム)
ヤクルトが今季初の4連勝。4回に敵失に乗じて先制。5回は畠山の3点本塁打などで加点した。中日は猛追したが及ばず4連勝で止まった。
【5月16日のパ・リーグ】
◇日本ハム11―1ロッテ(札幌ドーム)
日本ハムが本塁打攻勢。1回はミランダの3ランと近藤の2ラン。2回も陽岱鋼のソロとミランダの2打席連続となる2ランで突き放した。神奈川県町田市成瀬の工場が炎上したからって、成瀬投手も続かんでも(´・ω・`)
◇オリックス(近鉄)4―1ソフトバンク(南海)(京セラドーム大阪)
オリックスが3連勝。1点リードの6回、ヘルマンと糸井の適時二塁打が効果的だった。金子は8回11奪三振で、4月25日以来の勝利。
この結果、セ・リーグの方は首位広島が2位阪神に4ゲーム差をつけて独走体制に立ったような感じですが、来週から始まる交流戦でも好調を維持できるかどうかに一抹の不安がありますね。
当方は、阪神ファンではありますが、今年は広島の優勝でいいと思ってます。
セ・リーグで一番優勝から遠ざかっているチームだし…
(直近では1991年に優勝。次に遠いのが横浜の1998年、ヤクルトの2001年、阪神の2005年、中日の2011年の順)
かってカープが優勝した年には苗字が3文字の投手が活躍するとかいうジンクスもあるし…
(安仁屋、外木場、北別府、佐々岡。そして、今年は大瀬良?)
一方、パ・リーグはソフトバンクとオリックスが首位を争っていますが、こちらもリーグ優勝から一番遠ざかっているオリックスに優勝して欲しいと思ってます。
さらに詳しいことはこちらで。
↓ ↓ ↓



また、なでしこのアジアカップ(対ベトナム戦)の詳細はこちらで。
↓ ↓ ↓


