日本体育大学(日体大)さん30年ぶりの10度目の優勝おめでとうございます。
昔の日体大は毎年優勝していたような記憶があるんですが、歴代の優勝校のリストを見たら、1969年の初優勝から1973年までの5年連続優勝の頃の記憶が管理人自身に残っているようで…
【総合順位(公式記録・PDF)】
優勝:日体大 11:13:26 7→3→4→2→往路1位→1→1→1→1→1位
2位:東洋大 11:18:20 1→2→1→1→往路3位→2→2→2→2→2位
3位:駒大 11:19:23 4→5→2→10→往路9位→6→5→6→3→3位
4位:帝京大 11:21:39 14→15→12→6→往路7位→7→6→5→5→4位
5位:早大 11:21:39 17→12→3→3→往路2位→4→4→4→4→5位
6位:順大 11:24:43 10→14→15→7→往路8位→8→8→8→7位→6位
7位:明大 11:25:14 2→6→6→4→往路4位→3→3→3→6→7位
8位:青学大 11:25:59 18→11→7→8→往路6位→9→9→9→8→8位
9位:法大 11:26:40 3→16→16→13→往路5位→5→7→7→9→9位
10位:中央学院 11:27:34 8→7→13→9→往路13位→11→11→10→10→10位
------ ここまでシード権獲得 ----------------------------------------
11位:山梨学院 11:28:24
12位:大東文化 11:30:46
13位:関東学連選抜 11:31:50←次回は学連選抜はなく、第91回大会で復活するかは未定らしいとか…
【箱根駅伝における関東学連選抜の復活を】
14位:国学院大 11:33:28
15位:日大 11:35:23
16位:神奈川大 11:37:36
17位:東農大 11:39:13
18位:上武大 11:42:44
(※:城西大、中大は往路5区棄権)
その後、日体大、大東文化大、順天堂大の3強時代を経て、早稲田大学が一時盛り返しつつ、1990年代には山梨学院大やら神奈川大学の連覇もあり。今世紀に入って駒沢大学の4連覇もあった全盛期を経て、最近では山の神柏原選手の在籍時には東洋大学の4年連続往路優勝(うち3回総合優勝は)。今年はその
←柏原選手(隣の小熊は気にしないでください(^_^;)がいなくなった東洋大は総合2位。往路4区までは首位に立って5区でひっくり返されたという懸念されたとおりの結果に。
そのほか、シード件争いの件とか帝京と早稲田のアンカーのゴール寸前までのデッドヒートの件などさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
(Ser.6673・2906日連続更新)
全国大会より盛り上がる関東大会の続きを読む