


阪神では2回の優勝(しかも、2003年首位打者、2005年打点王のタイトル込み)に貢献したものの、その後は故障もあってイマイチなまま。そのまま、阪神で引退という選択もあったんでしょうが、ロッテに行って日本一も経験できたし、将来指導者となる上では大きくプラスとなるでしょうね。
ということで、この件に関するさらに詳しいことや昨日のプロ野球の件(PCの調子が悪いので時間があれば追記します)についてはこちらをご覧いただくして、
↓ ↓ ↓




ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
12球団・引退、戦力外選手など一覧 http://t.co/xwLZOqH9 @nikkansportscomさんから 【ご参考までに】 at 10/06 07:22
12球団・引退、戦力外選手など一覧 http://t.co/xwLZOqH9 @nikkansportscomさんから 【ご参考までに】 at 10/06 07:22
今岡さんはじめ引退された選手の皆さんには、これからは本を読む時間もとれるようになるでしょうが、何の本がいい?と言う方へのとっかりにこんな本はいかがでしょうか?
![世界を変えた10冊の本 [単行本] / 池上 彰 (著); 文藝春秋 (刊) 世界を変えた10冊の本 [単行本] / 池上 彰 (著); 文藝春秋 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WaN81IngL._SL160_.jpg)
自分はこの10冊の中で「アンネの日記」
アンネの日記
![Amazon.co.jp
( 『アンネの日記』が最初に世に出たのは1947年。そして91年に、47年版でカットされていたアンネの人間味あふれる記述(鋭い批判精神や性のめざめ、など)を復活させた「完全版」が出版された。この「増補新訂版」は、98年に新たに発見された5ページ分を加え、翻訳資料をさらに徹底させたもの。まさに「アンネの日記・決定版」といえる。 <p> イラク戦争を目の当たりにした今、本書が単なる歴史の記録でないのは明らかだ(2003年4月)。戦争に突き進む不寛容、抹殺される恐怖、惨めな状況でも楽しみを見つけようとする人々。アンネが日記に向かっていた60年前と、今日の世界とでは、どれほどの違いがあるというのか。14、5歳の少女が、ここまで世界と人間の「変わらぬ姿」を浮き彫りにしたことに驚くほかはない。「どんな不幸のなかにも美しいものが残っている。美しいもののことを考えれば、しあわせになれる」というくだりは、とくに胸を打つ。このおしゃまな少女は、他人の痛みを知るといった経験をとおして、豊かな大人の女性にまちがいなく成長したはずだ。その可能性をあっけなく、不当にも奪う戦争。『アンネの日記』は私たちの視線を、アンネの世界を越えて人間の愚かしさへと向ける。(小林千枝子))
アンネの日記 (文春文庫) [文庫] / アンネ フランク (著); Anne Frank (原著); 深町 真理子 (翻訳); 文藝春秋 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41GLxLM00VL._SL160_.jpg)
はフルに読んだことがありますが、他の本は全部通しでは読んでませんね。
これを機会に続きを読む