個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくして、
◇オリックス3―0ソフトバンク
オリックスが連敗を12で止めた。1回、李大浩の2ランで先制、4回は深江のバント安打で加点した。ソフトバンクは今季15度目の零封負け。
◇日本ハム5―2ロッテ
日本ハムがリーグ最多の70勝。7回2死走者なしから陽岱鋼と糸井の適時打など5安打を集めて勝ち越し。ロッテは12残塁、2併殺の拙攻。
◇楽天3―2西武
楽天が競り勝った。銀次が1回の先制打を含む2本の適時打を放ち、主導権を握った。西武の牧田は先発としてプロ最短の3回で降板。
↓ ↓ ↓



↑ ↑ ↑
せっかくだから、オリックスもロッテの記録を超えて欲しかったかなと思っていたのは自分だけでないはず。(←スマソ)
もっとも、昨日はソフトバンクに猛虎魂(笑)を感じるほど攻撃がチグハグだったしね(^_^;)
これで、ソフトバンクの3位はほぼ確定?昨日の結果で日ハムが若干有利になったけど、金・土の1位・2位直接対決で西武が連勝すれば、逆に優位に立つと思っているんですが…
ともあれ、管理人的にはセ・パとも優勝チームと日本シリーズに出るチームが別になって欲しいと思ってますが何か?
一方、1位・2位が確定したほか、他の順位もほぼ決まりのセ・リーグの結果。
◇広島4―0巨人
広島が連敗を8で止めた。1点リードの7回に代打・前田智の適時打と、エルドレッドの2打席連続本塁打で3点を加え、試合を決めた。
◇DeNA8―2中日
DeNAが引き分けを挟み、7月18日以来の3連勝。7回、渡辺直の適時打と内村の犠飛で逆転。8回以降も金城の3ランなどで突き放した。
◇ヤクルト10―4阪神
ヤクルトは1回に6安打を集めて5点を奪うなど、先発全員となる毎回の18安打で打ち勝った。阪神は今季最多の負け越し21。
個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくして、
↓ ↓ ↓




赤川と夜スタンの先発だったから阪神の方が勝てると思ったんですが、目標のあるチームとないチームとのモチベーションの差ですかね?
それでも、続きを読む