2009年11月30日

【生観戦記:その1】11/29 湘南0−0草津〜ホーム最終戦は痛恨?の引き分け、次節は勝てよ!の巻

小瀬修繕募金.jpg有言実行(管理人も募金しました)
banner_21.gifにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.4414)
これが痛かったなorz

2009Jリーグ ディビジョン2 第50節
2009年11月29日(日)16:03キックオフ 平塚競技場
サッカー湘南ベルマーレ0−0ザスパ草津
[入場者数] 大江戸時夫さんtoruさんQooQooPapaさんきんちゃんさんくろりんさんbuffy_y_1971さんいたろさんashigara_top2さんひろさんチャリ通さん湘南人さん河野武さん風子さん自分はじめ14,080人

<関連記事>
湘南、勝ち点1差で最終節へ「次が決勝戦」(サンスポ)
J2第50節最終日(29日、湘南0−0草津、平塚)湘南は前半にアジエルのPK失敗で絶好の先制機を逃すと、最後まで1点が奪えずに引き分けた。J1昇格を争う甲府との勝ち点差は、わずかに1。最終節で水戸に勝てば11季ぶりのJ1復帰が決まるが、引き分けるか負けると甲府に逆転される可能性がある。
 次の大一番へ向け、反町監督は「これだけ長いシーズンの最後で決まるのは感慨深い。今までの積み重ねを90分に凝縮して出したい」と話し、坂本は「勝って決めるだけ。次が決勝戦」と意気込みを口にした。
J2順位表
反町康治監督(湘南)試合後のコメント
田村雄三ブログ:草津戦。
トレーナーのブログをジャックした草津(元ベルマーレ)高田ヤス


前々節のヴェルディ戦は勝ちに等しい引き分けだったけど、今回は続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:08 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ生観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

11/28 柏J2降格決定&J1・J2とも優勝の行方とJ1昇格枠ラスト1の決定は最終節に

絶対J1ベルマーレ.jpgbanner_21.gifにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.4413)
【J1:第33節】11/28の試合結果
サッカー鹿島 5−1 G大阪(14:04/カシマ/35,598人)
サッカー大宮 1−1 柏(17:04/NACK/13,299人)
サッカーF東京 1−0 神戸(17:00/味スタ/28,664人)
サッカー川崎F 1−0 新潟(14:02/等々力/22,274人)
サッカー磐田 0−1 広島(14:05/ヤマハ/14,486人)
サッカー名古屋 2−0 山形(14:03/豊田ス/15,071人)
サッカー京都 1−0 浦和(14:03/西京極/18,121人)
残り2試合【横浜FM−清水@ニッサン、千葉−大分@フクアリ】は本日(11/29)

キックオフ前までは鹿島、川崎F、G大阪の3チームに優勝の可能性があったわけですが、ガンバがカシマに公開処刑を喰らってorz。2位の川崎Fも勝ち、J1優勝の行方(鹿島か川崎Fか)は最終戦次第に。
J1順位表
鹿島が優勝するとJリーグ初の3連覇(通算8回目)になるわけですが、どっかのスポーツみたいに特定のチームばかり強エガワスグルのもかえって盛り上がりに欠くことになるので、無冠の帝王川崎FのJ1初優勝キボンヌ。
もっとも、鹿島の次の相手はアウェイでレッズって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一方、川崎Fはアウェイで柏戦。こちらは柏のJ2落ちが今節で確定してしまったので、自軍サポからのブーイングは試合前だけで済むでしょうし、サッカーの黄色は少なくとも野球の黄色より危険ではなさそうだし。
検証先⇒banner_21.gifにほんブログ村 サッカーブログへblogram投票ボタン

それと、ゴンがホームでJ1最年長となる途中出場。ジュビロではもう終わりだけど、次はどこへいくんだろうか?
あと、J1でやりたいと、J2のチームを出た選手が、移籍先がJ2降格で、古巣がJ1昇格ではシャレになりませんから、それが回避できてよかったですね。

一方、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:14 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

セ・パ審判部統合、木田画伯ハム入団、タイガースファン感謝デー動画公開

banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4412)
この件は、セ・パ事務局を統合した際に、将来の検討課題として出ていたようですが、いよいよ実行段階ですか。
    ↓
野球プロ野球:経費削減…審判員をセ・パ混合に(毎日jp)
 日本野球機構(NPB)が11年の公式戦から審判員をセ、パ混合で配置することが26日、分かった。
 審判員は現在、担当制で両リーグ分かれて配置(交流戦を除く)。混合にすることで、両リーグの本拠地球場に出場できるため移動費の経費削減が可能となる。11年からの実施に先駆け、来年から審判員のユニホームと帽子にあるリーグマークをNPBマークに統一することになった。
スポニチ

デイリーニッカンにもありますが、
1.例えば甲子園で阪神戦を受け持った審判員が、次カードは京セラドーム大阪でのオリックス戦に回ることが可能になる。

2.効率化の例としては、福岡市でソフトバンクの試合を担当した後、距離的に近い広島市の広島戦を担当することで経費を削減できる。

この2つの例示、どっちがどっちでしょうか?
って、リンク先を見ればすぐわかるんですが、たぶん1か月くらい先にはリンク切れになったところであらためて思いだそうとしたら、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:38 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 野球全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

11/25 東京タワー→新宿サザンテラス→ロマンスカーLSE展望席+トライアイト後日談を追記

(Ser.4411)
昨日は、阪神タイガースの選手会長が赤星から鳥谷に代わった件とか、神宮のトライアウトの参加者の誰にもNPB球団からお声がかからなかったとかのニュースなどがありますが、そのあたりの詳細は人気ブログランキング野球部門日本ブログ村野球系blogramをみてもらうとして、11/25の行程編のラストを。
F1010505.JPGF1010514.JPG神宮外苑のいちょう並木を通って
青山一丁目から地下鉄で次の目的地【芝大門】へ。
F1010533.JPG
所用は午後4時で終わり、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 04:46 | ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 野球全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

11/25「2009年度第2回プロ野球12球団合同トライアウト@神宮」を見学しました〜度会コーチ現役復帰か?

banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4410)
83watarai.jpg一番印象に残ったのが、
元E林恩宇が登板して元YB⇒Bs古木と対戦した際、一、二塁間を抜けるかと思ったあたりを一塁を守っていたYS度会コーチがダイビングキャッチしたことだし・・・
あと、投手では山本歩と林恩宇が球に勢いがあったかなといったところで、打者はどうでしょうね・・・古木と金子洋平は一本くらいスタンドインしないとね。
野球古木、辻本が参加 12球団合同トライアウト(共同通信)
 プロ野球で戦力外通告を受けた選手を対象とした12球団合同トライアウト(入団テスト)が25日に神宮球場で行われ、1999年にドラフト1位で横浜に入団した古木克明外野手(オリックス)や、2004年に史上最年少の15歳で指名されてプロ入りした辻本賢人投手(阪神)ら投手11人、野手5人の計16人が参加した。
 12球団の編成関係者や米大リーグのインディアンスやタイガース、台湾などから計46人が視察に訪れた。11日には第1回のトライアウトが行われ、今岡誠内野手(阪神)ら42人が参加していた。

自分が神宮球場に着いたのは10時半頃でした。
F1010527.JPG正面入り口は関係者用で、一般の人は左の8号門から続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00 | ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ生観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

11/25 あさぎり2号3号車に乗車【本厚木→新宿】<追記あり+同日午前中までの行程を追記>


20091125094102.jpgF1010494.jpg久しぶりの東京方面行きです。
せっかくなので、特急ロマンスカーのグリーン車に乗車しました。
ハイデッカーの眺めがいい感じですね。
ただし、海側席なので、複々線で各駅停車を追い抜くところは撮れませんでした。

車内外で撮った画像および動画はこれだけではないので、別エントリーを立てるか、追記するかは未定ですけどお楽しみに。

【ここから追記】
本厚木始発のはこね.jpg←あさぎり乗車前に対面に止まっていたはこね(LSE)
11/25の行程は、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:15 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FA藤本ヤクルトへ移籍決定&デイリーはじめ関西マスゴミが売らんがために必死な件

「犬猿の仲」とは言うけど燕と猿はどないん?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン(Ser.4408)
野球11/24 藤本選手と入団合意(ヤクルト公式)
24日、阪神タイガースからフリーエージェントを宣言をしていた藤本敦士選手と当球団への入団に合意いたしましたのでお知らせいたします。
なお、正式契約および入団会見は、後日行われる予定です。

これからフジモンの実家の焼鳥屋にはこれが常備?
  ↓ ↓
@works@table 肉・油もの好きの方に 30日分

@works@table 肉・油もの好きの方に 30日分

  • 出版社/メーカー: ヤクルト
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


野球11/24 決断しました!(藤本敦士オフィシャルブログ)
本日ヤクルトスワローズさんにお世話になりますと伝えました。
ようやく答えを出せて精神的にホッとしています。本当に疲れました。
2ヶ月ぐらい悩んだけど最後は迷いはありませんでした。
しかし9年間お世話になったタイガースへの感謝の気持ちは忘れません!
もちろん阪神ファンの皆さんにもです!
そしてカキコミして下さった皆さん本当に励まされました!
ありがとございました!

同じことの繰り返しになりますが続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 01:48 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

芦原 伸「鉄道おくのほそ道紀行」

昨日は、甲子園でオール早慶戦があったり、巨人ヤクルト広島横浜楽天西武6球団のファン感謝イベントがあったようでありますが、管理人自身はいずれにも参加していないので、詳細はこちらで見てもらうとして
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4407)
今回は、東北楽天の本拠地あたりのことも書いてあるこの本を紹介します。
本芦原 伸「鉄道おくのほそ道紀行 週末芭蕉旅」(講談社)
<内容紹介>
“芭蕉”といっしょにたどる俳句旅

<鉄道版『おくのほそ道』5つの条件>
一、各駅停車の普通列車で移動すること
二、「おくのほそ道」に出てくる地名の現地は必ず踏破すること
三、芭蕉が名句を詠んだ現場に同月同日に立つこと
四、宿は予約せず、旅は計画しない
五、費用は極力安く上げる

<目次>
序章 元禄という時代
第1章 深川、千住から日光へ
第2章 日光、黒羽、那須
第3章 白河関を越えて
第4章 仙台、松島、平泉
第5章 鳴子、尾花沢、山寺
第6章 最上川、象潟
第7章 羽黒山、月山、湯殿山
第8章 越後路、出雲崎
第9章 親不知、金沢、北陸路
第10章 小松、山中、越前路
第11章 永平寺、敦賀、大垣
2009.11.1読了

松尾芭蕉の『奥の細道』とできる限り同じ行程を、現代式に再現しようとした紀行記です。
もっとも、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:00 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

サッカーJ1第32節&J2第49節総括〜優勝争いを中心に

昨日は東京ドームでU-26NPB選抜対大学日本代表の試合があったのですが、チケットは買い損ね、TV中継も鳩山首相の始球式初回粗いさんが佑ちゃんから先制タイムリーを打ったところまでしか見てないので、詳しいことはこちら
 ↓ ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4406)
を見てもらうとして、今回もサッカー関係のエントリーで。
サッカー野球の仇をサッカーで取った
 仙台市のユアテックスタジアム仙台で22日に行われたサッカーJリーグ2部(J2)の首位攻防戦、ベガルタ仙台―C大阪戦で、仙台は1―0で勝利し、C大阪を引きずり降ろして首位に躍り出た。残り2試合、リーグ初制覇も見えてきた。「1位で昇格だ」。J1昇格決定後、初めてとなるホームゲームにサポーターは熱狂した。
 スタンドを埋めたのは今季最多の1万9063人。このうち約1万8000人は仙台サポーターで、選手入場とともに「V」と書かれたカードを掲げ紙吹雪を舞い上げた。
 試合は互いに攻め手を欠く展開。サポーターが勝利を信じて声援を送り続けると、歓喜の瞬間は後半ロスタイムに待っていた。
 MF千葉直樹選手の右センタリングにDF朴柱成選手が飛び込んでヘディングシュート。劇的なゴール。間髪入れずに両こぶしを突き上げて歓声を上げる人の波がスタンドにわき起こった。
 仙台市宮城野区の主婦千葉祐子さん(41)は「ここまで来たらあと二つ勝って優勝してほしい」と期待する。太白区の会社員浜川正光さん(60)も「昇格を決めただけでなく、首位相手に勝って言うことなし。リーグ優勝、そして天皇杯も制してもらいたい」と喜びを爆発させた。
スコア詳細

リンク先は河北新報ですが、もちろん続きを読む
タグ:J1 J2
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:27 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

11/21 湘南3−2甲府@小瀬〜平塚市長が勝利の女神になって、10年ぶりのJ1まであともう少し

さ〜か〜も〜と〜こ〜じ〜♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
banner_21.gifにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.4405)

昨日は仕事だったので、前半はデスクのPCからネットで随時経過をチェック。
前半早々にベルマーレが2点取ったのですが、その後1点帰され、前半終了時点で2対1に。

ここで、仕事も終了。
外に出て、ラジオをAM765KHz(山梨放送)に合わせるも全く聞こえず、FM78.3MHz(FM湘南ナパサ)は通常どおりの番組。なので、後半は携帯サイトとTwitterのタイムラインなどで経過を確認。
後半に追いつかれて、終了間際まで同点で推移していたんで、引き分けかなと思ってコンビニに入り、買い物を終えて、念のために携帯の9(更新)を押すと続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:59 | ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

昭和30年代モダン観光旅行

明日(11/22)のプロ・アマ交流戦「U―26(26歳以下)NPB選抜―大学日本代表」で鳩山首相が始球式をするらしいです。管理人も都合がつけられるようになったので、月曜日に前売券を買おうかなと思ったんですが、既に売り切れでした。どうやら、前売り完売で当日券の発売はないようです。【ソース:読売新聞
なので、この試合はTV朝日の中継を見ることにします。
また、FA宣言した5選手中、橋本将選手は横浜入団が決定的藤本敦士選手はヤクルトと交渉して好感触メジャー志向の五十嵐亮太高橋尚成両投手にもMLBの球団が接触してきているのに対し、afoには話が来なくて浪人の危機とかいう件もありますが、それらの件の詳細はこちらで見てもらうとして、
 ↓ ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4404)

今回は、前に続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

「祝!SeeSaaブログ6周年」とは直接関係ないけど「【虎ックバック企画】2009年の阪神タイガースを振り返る」に主催者が一参加者として回答

昨日は阪神タイガースの納会があったそうで、公式HPを見たら締めは「六甲颪」の大合唱なんですね。ファン同士の宴会と同じやね(爆)

その件も含め、阪神タイガース・野球関連ニュースの詳しいことはこちらでも
 ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン(Ser.4403)

ということで、球団の納会とSeeSaaブログ6周年に合わせ、12月31日まで当ブログのTOPに表示してある「【虎ックバック企画】2009年の阪神タイガースを振り返る」に続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:30 | ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

祝!B☆B 日本野球機構スタッフ部門賞につき、「スポーツ・マスコット図鑑」を紹介

昨日は、2009年度ペナント・レース表彰選手、いわゆるMVP、新人王、ベストナイン等の発表があったわけですが、管理人の想定どおりの結果になってますね。
MVP:セ・アレックス・ラミレス(読売)/パ・ダルビッシュ有(日ハム)
新人王:セ・松本哲也(読売)、パ・攝津 正(福岡)
ベストナインセ・リーグパ・リーグ(リンク先参照)
NPB公式ニュース

阪神の選手では、バルディリスがウエスタンの優秀選手賞を受賞した(←なのになんで退団(怒))ほかは縁がなかったので、詳しいことはこちらを見てもらうとして
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4402)

選手以外にも「スタッフ部門」表彰というのがあるらしいんですが、
野球2009/11/18日ハム公式:「プロ野球コンベンション2009」ウエスタン・イースタン表彰式〜中田選手、鵜久森選手、B・Bが受賞
本日11月18日(水)、東京都内にて「プロ野球コンベンション2009」ウエスタン・イースタンリーグ表彰式が
開催されました。
今シーズンのイースタンリーグでファーム史上初めて30本塁打を放ち、打点王(95打点)と合わせて2冠に輝いた中田翔選手には両部門のタイトル表彰のほか、特別賞の授与も行われました。中田選手に次ぐ20本塁打を記録した鵜久森淳志選手に日刊スポーツ制定の努力賞が、また球界の発展に寄与したとして日本野球機構スタッフ部門賞B・Bが選出され、それぞれ表彰を受けました。

BB090408.jpg
記憶が定かではないんですが、マスコットが受賞するのは初めて?
おめでとうございます。
地域活動も熱心にやってるし、ファンサービスでは、
BB&CBattoukyou.jpg弟カビーともども12球団ナンバー1だと思うし、いつか表彰されてもいいんじゃないかと思ってました。

ということで、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:15 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

元阪神のカーライル日ハム入団につき、大前研一「最強国家ニッポンの設計図」を紹介

野球2009/11/17 日ハム公式:新外国人 バディ・カーライル投手 契約のお知らせ
この度、北海道日本ハムファイターズは、新外国人選手 「バディ・カーライル投手」と契約合意に達しましたので、お知らせいたします。

このバディ・カーライル投手って、2001年から2002年まで阪神に在籍していたらしいんですが、どういう選手だったか記憶があいまい。この頃はブログも開設していなかったので記録もないし・・・
ということで、FA宣言したのは結局5人という件も含め、詳しいことはこちらをご覧いただくとして
 ↓ ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン(Ser.4401)
今回は、海外の方からも魅力ある日本を構築していくために参考となる本を紹介します。
本大前研一「最強国家ニッポンの設計図 / ザ・ブレイン・ジャパン建白」(小学館)
大前研一氏が日本立て直しプランを一挙公開。

シンガポールや台湾の国家アドバイザーとして国家建設に携わった大前研一氏が「日本立て直しプランの集大成」と位置づける1冊。一院制と国民投票を導入する政治システム、産業発展と地方復活を実現する道州制、所得税、住民税、相続税・贈与税をすべてゼロにする全く新しい税制、アクティブで安心できる老後を可能にする新・2階建て方式の年金など、既存の政党や政府、論客とは全く異なる国家ビジョンは斬新さが際立つ。さらに本書では、政策の細目をまとめる新しい国家シンクタンク設立も提唱する。これを実践する政治家は現われるか!? 2009.10.21読了


ここに書かれたことが続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:04 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

村上義晃「学びやぶっく 14 盲腸線−行き止まり駅−の旅」

当ブログでは前回のエントリーで取り上げたのですが、昨日藤本選手が正式にFA宣言しましたね。⇒野球球団公式
また、横浜を戦力外になった球界現役最年長の工藤投手が背番号「55」で西武復帰とか、ビーチバレーの浅尾美和&西堀健実組がペア解消とかのニュースもありありますが、それらの詳細はこちらで見てもらうとして
 ↓ ↓ ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.4400)
今回は、前に読んだ本の紹介シリーズにします。
村上義晃「学びやぶっく 14 盲腸線−行き止まり駅−の旅」(明治書院)
「盲腸線」とはごく短い鉄道路線のことをいう。全国にJR、私鉄合わせて300路線ちかくある「盲腸線」を訪ねる旅を重ね、総乗車距離は2700キロに及ぶ著者による路線紹介。27路線を選び、写真と文章で紹介する。紹介写真は、終端駅、車両、駅から見た風景など様々だが、どれもが独特の色合いを持ち、静謐であり、重量を感じさせる香りを漂わせている。巻末に鉄道ファンのために、全国盲腸線一覧を付ける。
2009.10.18

本書で紹介されている盲腸線(Wikiでの定義)のうち、管理人が全区間乗車した盲腸線は、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:30 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする