


浅井 隆・著 飛岡 健・監修「日本をもう一度江戸時代に戻そう」(第二海援隊)
日本には今、閉塞感が漂っている。経済の調子が悪いだけでなく、幸せな顔をしている人が少ない。先進国中最悪の自殺率を記録し続け、先進国の高校生の意識調査でも一番「夢や希望」がないという。一方、世界中のいたるところで人類の横暴なふるまいが地球を限界に追い込みつつある。
この現状を踏まえて今の日本のすべてのやり方、社会システムを「江戸時代に戻してしまおう!」と提唱する。日本の共産主義的な資本主義と地球資源を食い潰す西洋近代科学文明に支えられた資本主義、この両方が行き詰っている今、それが日本と現代文明が生き残るための唯一の方法ではないかと著者は提唱する。
江戸時代に学び、日本を改革しようではないか!
目次
第1章 ゴッホも驚愕させた江戸文化
第2章 江戸時代、日本は“世界一”だった
第3章 「日本人の心」はなぜ壊れたのか?
第4章 江戸時代(江戸人)に学ぶ(エコ生活―「紙屑一つも無駄にしないリサイクルの知恵」
〜自給自足―「国力があったからできた、一〇〇%自給自足システム」
〜遊び心―「モノはなくても暮らしを楽しむ心の知恵」
〜人間関係―「他人を尊ぶ人づきあいの知恵」
〜コミュニティー―「日本独自の政治ユニット“藩”が育てた地域の絆」
〜教育―「江戸人は教え上手・育て上手だった」
〜世界観―「大自然と共に心豊かに生きる知恵」)
第5章 もう一度、鎖国のススメ
エピローグ “ネット松下村塾”が動き出す
その“ネット松下村塾”の2008年10月のアーカイブを見れば、この本を読む必要がないくらいのネタバレしちゃってますけど・・・
それはともかく、続きを読む